目次
ホーム
学校の歴史
2014年 2月
鶏の水炊き
アップルパイ
2014年 1月
むき身(あさり)の生姜煮
芋煮汁
2013年 12月
梅花ソーセージ
鶏のつくばね
2013年 11月
中華そば
バターケーキ
2013年 10月
わかめと胡瓜の酢の物
栗まんじゅう
2013年 9月
鶏肉の筑前煮
みたらし団子
バックナンバー
リンク
お問い合わせ
2009年1月の献立
●白菜の即席漬け(中華風)
<材料>(3人分)
白菜
300g
生姜
10g
赤唐辛子
1本
粒山椒
大さじ1杯
胡麻油
大さじ1杯
漬け汁
酢
カップ1/2杯
砂糖
カップ1/2杯
塩
大さじ1杯
醤油
大さじ1杯
 
1.白菜は軸と葉に分け、軸は5cmの短冊に切り、葉は3cmに切る。ザルに広げて熱湯をかけて水気を切る。
2.山椒は分量の胡麻油で炒める。(弱火)
3.生姜は皮をむいてせん切り。赤唐辛子は種を除いて輪切りにする。鍋に漬け汁の酢、砂糖、塩 醤油を入れて煮立る。(漬け汁)
4.ボウルに漬け汁、生姜、赤唐辛子、2を入れて1を漬け、汁が上がるまで、上下を時々混ぜる。
5.味が染みれば出来上がり。
<調理メモ>
酸味と山椒の風味がきいた白菜の中華風即席漬けです。
白菜はさっと湯をかけて漬け込むと早く味が染みます。要領は、ザルに白菜を広げ、熱湯 をカップ1杯半かけ、裏返してカップ1杯半かけます。粒山椒を胡麻油で炒める時は、焦げやすいので火加減に注意しましょう。
説明をまとめたワード書類を用意しました。 印刷してご利用下さい。 Windowsの場合、アイコンを右クリックして 「対象をファイルに保存」 でセーブできます。
森田家庭料理学校 インターネット版