目次
ホーム
学校の歴史
2014年 2月
鶏の水炊き
アップルパイ
2014年 1月
むき身(あさり)の生姜煮
芋煮汁
2013年 12月
梅花ソーセージ
鶏のつくばね
2013年 11月
中華そば
バターケーキ
2013年 10月
わかめと胡瓜の酢の物
栗まんじゅう
2013年 9月
鶏肉の筑前煮
みたらし団子
バックナンバー
リンク
お問い合わせ
2014年1月の献立
●むき身(あさり)の生姜煮
<材料>(3人分)
むき身(あさり)
400g
人参
80g
生姜
15g
酒
大さじ3杯
醤油
大さじ4杯
砂糖
大さじ2杯
 
1.貝はザルに入れ、水の中で振り洗いして鍋に入れる。 酒を加えて強火にかけ、沸騰したら火を止め、穴杓子ですくって皿に取り、残りの汁は別鍋に静かに移す。
2.人参は薄くいちょう切り。1の汁に醤油大さじ2杯、砂糖大さじ1杯入れて人参が柔らかになるまで煮て出す。
3.残りの汁を大きめの鍋に移し、(調理メモ参照)醤油大さじ2杯、砂糖大さじ1杯を加え、1の貝と、せん切りした生姜を入れて、さっと煮詰める。
4.3へ2の人参を入れて混ぜ合わせる。
5.器に盛って出来上がり。
<調理メモ>
あさりのむき身を使った佃煮風の煮物です。 殻つきの貝の場合は約1kgを洗って鍋に入れ、大さじ3杯の酒を入れて蒸し茹でし、身を出して同様に調理します。
あさりは人参と良く合います。 人参は、貝の汁で、薄味に煮ます。 貝は、その汁に調味料を加え、大きめの鍋で、強火でさっと煮ます。短時間で煮ると、貝が固くなりません。
説明をまとめたワード書類を用意しました。 印刷してご利用下さい。 Windowsの場合、アイコンを右クリックして 「対象をファイルに保存」 でセーブできます。
森田家庭料理学校 インターネット版