目次
ホーム
学校の歴史
2014年 2月
鶏の水炊き
アップルパイ
2014年 1月
むき身(あさり)の生姜煮
芋煮汁
2013年 12月
梅花ソーセージ
鶏のつくばね
2013年 11月
中華そば
バターケーキ
2013年 10月
わかめと胡瓜の酢の物
栗まんじゅう
2013年 9月
鶏肉の筑前煮
みたらし団子
バックナンバー
リンク
お問い合わせ
2010年4月の献立
●魚と海老のフリッター
<材料>(3人分)
魚(沖ギス)
3尾
海老
6尾
小麦粉
少々
カリフラワー
1/4株
小麦粉
大さじ1杯
パセリ
少々
ハム
1/2枚
衣
小麦粉
50g
卵
1/2ケ
水
カップ1/3杯
ベーキングパウダー
小さじ1/2杯
塩
少々
胡椒
少々
揚げ油
適宜
レモン
1/2ケ
 
1.魚は、背開きにし、(調理メモ参照)半分に切って塩、胡椒を振る。 海老は皮をむき、尾も取って 塩、胡椒する。
2.鍋の水と塩ひとつまみ、小麦粉を同量の水で溶いて入れて火にかけ、一房大に切ったカリフラワーを入れて固茹でする。(調理メモ参照) パセリ、ハムは細かなみじん切りにする。
3.卵は白身と黄身に分け、黄身へ分量の水、塩、胡椒を入れて良く混ぜ、小麦粉、ベーキングパウダーを加えて混ぜる。
4.白身を固く泡立て、サックリ混ぜる。
5.揚げ油を熱し、(170℃位) 1の魚、海老に小麦粉をまぶし、4の衣をつけて揚げる。(約2分)
6.残った衣を2等分して半分にハム、残りにパセリを入れて混ぜる。 カリフラワーに小麦粉をまぶし、ハムとパセリの衣をつけて揚げる。
7.器に盛り合わせ、くし型に切ってレモンを添えて出来上がり。
<調理メモ>
フリッターは、衣の中に、泡立てた卵白とベーキングパウダーが入った洋風衣揚げです。
うすいクリーム色のふわふわした揚げ物で、お弁当にも向いています。
焦げやすいので、少し低い温度で、時々返しながら、ゆっくり揚げます。
魚は沖ギスを使い、尾もひれも除き、小骨もすきました。 白身魚の切り身をそぎ切りして使っても良いでしょう。 カリフラワーは、小麦粉の水溶きを入れて茹でると、漂白されて白くなります。サラダの時にもお試しください。
説明をまとめたワード書類を用意しました。 印刷してご利用下さい。 Windowsの場合、アイコンを右クリックして 「対象をファイルに保存」 でセーブできます。
森田家庭料理学校 インターネット版