森田家庭料理学校 インターネット版

 目次
ホーム
学校の歴史

2014年 2月
鶏の水炊き
アップルパイ

2014年 1月
むき身(あさり)の生姜煮
芋煮汁

2013年 12月
梅花ソーセージ
鶏のつくばね

2013年 11月
中華そば
バターケーキ

2013年 10月
わかめと胡瓜の酢の物
栗まんじゅう

2013年 9月
鶏肉の筑前煮
みたらし団子

バックナンバー
リンク
お問い合わせ

2010年5月の献立
●柏もち
<材料>(3人分)
上新粉  200g
カップ1杯
片栗粉 大さじ1杯
柏の葉 9枚
製餡(さらし餡、生) 200g
砂糖 135g
小さじ1/4杯
カップ1杯半

 
1.ボウルに、上新粉を入れ、熱湯を加えて混ぜる。
柏もち の作り方 その1

2.手で良くこねて、ひとつにまとめる。
柏もち の作り方 その2

3.適当にちぎって平らにし、蒸気が通るよう穴をあけ、蒸し器に入れて強火で15分蒸す。
柏もち の作り方 その3

4.すり鉢に取り、手返ししながら良くつき、水を入れて冷ます。
柏もち の作り方 その4

5.水を切ってボウルに入れ、同量の水で溶いた片栗粉をこね合わせる。
柏もち の作り方 その5

6.鍋に製餡、砂糖、水を入れて火にかけ、煮詰まってきたら塩を入れる。
柏もち の作り方 その6

7.固めに練り上げ、9ケに丸める。(餡)
柏もち の作り方 その7

8.5を9等分して丸め、小判型にのばし、餡を包む。
柏もち の作り方 その8

9.蒸し器に入れて強火で5分蒸す。
柏もち の作り方 その9

10.取りだして、うちわあおいで冷まし、柏の葉で包む。
柏もち の作り方 その10


<調理メモ>
上新粉(米粉)に熱湯を加えて混ぜます。最初は熱いので、箸や木杓子を使いますが、後は手で良くこねます。 蒸す時、小さくちぎるより、大き目(3ツ位)の方が、すり鉢でつく時に扱い易いです。 写真のように、蒸し器に、水でぬらした網(蒸しもの用として市販されています)を敷くと、はりつかず、また熱いもちの出し入れが楽に出来ます。
上新粉は米粉ですが、このように加熱、冷却を繰り返すことで、餅状のねばりが出ます。
乾燥した柏の葉は5分茹でて、少し水に晒します。生の柏の葉はしんなりするまで蒸して使います。蒸したもちを冷まして包むのが大切です。

「柏もち」テキストダウンロード 説明をまとめたワード書類を用意しました。 印刷してご利用下さい。 Windowsの場合、アイコンを右クリックして 「対象をファイルに保存」 でセーブできます。

森田家庭料理学校 インターネット版