森田家庭料理学校 インターネット版

 目次
ホーム
学校の歴史

2014年 2月
鶏の水炊き
アップルパイ

2014年 1月
むき身(あさり)の生姜煮
芋煮汁

2013年 12月
梅花ソーセージ
鶏のつくばね

2013年 11月
中華そば
バターケーキ

2013年 10月
わかめと胡瓜の酢の物
栗まんじゅう

2013年 9月
鶏肉の筑前煮
みたらし団子

バックナンバー
リンク
お問い合わせ

2005年11月の献立
●お団子寿司
<材料>(3人分)
寿司ご飯 (→いかの松笠巻き寿司 に分量と作り方が書いてあります。)
海苔 4枚
かんぴょう 2本
茹で汁 カップ2/3杯
砂糖 大さじ2杯
醤油 大さじ2杯
みりん 大さじ1杯 
うまみ調味料 少々
   
   
2ケ
砂糖 大さじ2杯
少々
食紅 少々
食黄 少々
胡瓜 1/2本
竹串 12本

 
1.かんぴょうは水をかけ塩を振ってもみ洗いし、たっぷりの湯で柔らかに茹で、その茹で汁に砂糖、醤油、みりん、うまみ調味料を入れて煮る。

お団子寿司 の作り方 その1

2.卵は1ケずつ別の器に割り、それぞれに砂糖大さじ1杯、塩少々入れて色を補い、湯せんにして二色の炒り卵を作る。
お団子寿司 の作り方 その2

3.胡瓜は5mm角のひも状に切る。1.2の具(計4種類)海苔を半分に切っておく。
お団子寿司 の作り方 その3

4.巻きすの上に海苔を横長に置き、卵2ケ分位のすし飯を2/3位に平らにのばす。(先の方1/3位あけておく。)すし飯の中心に具を乗せて巻く。
お団子寿司 の作り方 その4

5 .4種類の細巻きが出来たらそろえ、6等分に切り、横から竹串をさして切り口を上にして盛る。

お団子寿司 の作り方 その5


<調理メモ>
お団子寿司は七五三に向けて、みたらし団子に似せて作った子供向きのお寿司です。 細巻き4本を串に刺しました。 細巻きのコツは、海苔に乗せるごはんの量とごはんを海苔全体に広げず、巻くときの接着分を残して広げることが大切です。 芯にする具がずれない様、クルッと包み込むように巻きます。 中身は彩りを考えて、たらこやマグロ、奈良漬やたくあんの細切りなども良く、大人向きにはわさびをきかせても良いでしょう。 竹串をさしたお寿司は大皿に盛ればパーテイにも向くお寿司になります。
作り方2の「湯せん」は大きな鍋に湯を沸騰させながら 材料をいれた別の鍋をこの湯の中に入れて加熱する事を言います。 直火にかけるのとは違って材料が焦げません。 湯煎で作るときれいな炒り卵に仕上がります。

「お団子寿司」テキストダウンロード 説明をまとめたワード書類を用意しました。 印刷してご利用下さい。 Windowsの場合、アイコンを右クリックして 「対象をファイルに保存」 でセーブできます。

森田家庭料理学校 インターネット版